岩手の地ビール「遠野麦酒 ZUMONA」 上閉伊酒造

岩手のクラフトビール
上閉伊酒造
遠野麦酒 ZUMONA

岩手県遠野市の老舗蔵元・上閉伊酒造が醸造するクラフトビール「遠野麦酒 ZUMONA」。栽培面積日本一の、遠野産ホップと六角牛山の軟水から生まれた地ビールは、やわらかく滑らかな舌触りと遠野麦酒ならではの独特な風味、そして深いコクが魅力。「インターナショナルビアカップ」入賞を誇るクラフトビールをぜひお楽しみください。

華やかに香るホップが魅力

  • 華やかに香るホップが魅力
岩手県の内陸部に位置する遠野市は、日本有数のホップの産地。華やかさと純粋なフローラルの香りが特徴の遠野産ホップは、少量でも味の個性を表現できる品質の良さが自慢。そんなホップを大切な資産と位置づけ、官民一体で地域の活性化に取り組む蔵元があります。遠野市で1789年に創業した上閉伊酒造です。

数々の受賞歴を誇る日本酒造りを守りながらも、国内における日本酒需要の低迷に備え、1999年から遠野産のホップを活かしたクラフトビール造りをスタート。澄んだ空気と六角牛山麓に流れる軟水を活かし、優れた酒造りを行っています。

老舗酒造の遠野麦酒ZUMONA

  • 老舗酒造の遠野麦酒ZUMONA
ドイツのビール醸造家を呼び寄せ醸造技術を習得し、軟水でも麦芽の風味や香りをしっかりと引き立たせることに成功したのが「遠野麦酒 ZUMONA」。「ZUMONA(ズモナ)」とは、標準語で「〜だそうな」という意味を表す方言で、「遠野の地にうまいビールがあるそうな」と語り伝わるようにという思いが込められています。

軟水仕込みだからこそのやわらかく滑らかな舌触り。遠野産ホップならではの特長的な香り深いコク。それらが絶妙なハーモニーを奏でるクラフトビール。

そんなビール醸造は、酒造りのスペシャリストである杜氏集団を、季節ごとの雇用ではなく通年雇用できる画期的なアイデアでもありました。

個性的、でも飽きないおいしさ

  • 個性的、でも飽きないおいしさ
素材の種類や量、醸造方法を変えることで、多様なスタイルのビールを展開しながらも、「飲んでちゃんと美味しい、何度でも飲みたくなるビールを目指した」という「遠野麦酒 ZUMONA」シリーズ。

麦独特の風味と酸味があり、苦みが弱く清涼感のあるフルーティーさが特徴の「ヴァイツェン」、やや濃い赤銅色でコクがあり苦みがやや強くフルーティーな芳香の「アルト」、明るい琥珀色でキレがよく、世界中で最も多く飲まれている「ゴールデンピルスナー」といった定番の3品から、大槌復興米や隣町の住田町産の苺を使用したものなど、地域色を追求したものまで個性豊かなスタイルが揃います。

ビールでも輝かしい受賞歴

  • ビールでも輝かしい受賞歴
「遠野麦酒 ZUMONA」シリーズは、、2015年に開催された「インターナショナルビアカップ」で「ヴァイツェン」が金賞を受賞したことを皮切りに、2018年には「ゴールデンピルスナー」がライトラガー部門カテゴリーチャンピオンに、「アルト」が銀賞を受賞するなど高く評価されています。

「地域に酒蔵があるのとないのとでは、その町の文化や経済にも大きな違いが出てきます。遠野市に唯一残る蔵元として、酒やビールを造る技術や文化を後世に継承していくといった責任を担いつつ、地域一丸となって遠野の魅力を伝えていきたいです」と代表の新里氏は語ります。

上閉伊酒造 株式会社

米とホップの生産地、岩手県遠野市で1789年の創業以来、230年以上にわたり日本酒造りを行う老舗蔵元。華やかな香りの遠野産ホップと酒造りで培った技や精神を活かし、1999年以降クラフトビールづくりにも取り組み、地域の活性化に貢献。「ホップ収穫祭」「ビアツーリズム」など、魅力あふれるビールの里づくりを行う遠野市を盛り上げています。
【所在地】岩手県遠野市青笹町糠前31-19-7