お取り寄せで能登を応援!挑戦するお店特集【和菓子・スイーツ編】
2025/02/13
能登銘菓&スイーツをお取り寄せ
2度の災害に見舞われながらも挑戦を続ける、能登のお店を応援するシリーズ。第1回は、「産直お取り寄せニッポンセレクト」の人気店から、能登素材にこだわった能登の名物和菓子やスイーツづくりを行うお店を厳選してご紹介。
能登にエールを。挑戦するお店特集【能登銘菓とスイーツ6選】
※本記事で紹介しているものは、「産直お取り寄せニッポンセレクト(https://www.nipponselect.com/)」における人気商品の情報をもとに、ライターが独自に選定しています。
1. 加賀・能登の銘菓を多数生み出す「白千鳥神保」

石川県かほく市にある「白千鳥神保」は、全国に根強いファンをもつ人気店。石川県産コシヒカリ米粉や能登大納言小豆などの厳選素材にこだわり、自然な甘みを引き出した和菓子が好評で、大粒の餡が詰まった「能登大納言どら焼き」、加賀の雅を感じる「あやめもち」、日本酒が香る「能登昇龍」などこだわりの逸品を多数取り揃えています。
2. 能登の素材にこだわる「宝達山本舗 松月堂」

能登最高峰宝達山の伏流水や旬の能登フルーツを使った和・洋菓子をプロデュースするお店。杉樽で2年熟成させた天然醸造醤油と能登鶏たまご、成分無調整のこだわりのミルクでつくった「能登の極上素材プリン」、希少な宝達葛でつくる「宝達山くず湯」など、能登の生産者や職人技が詰まった逸品をお楽しみください。
3. 全国にファン多数!「ころ柿」のお店「治郎堂」

能登半島のほぼ中央に位置する志賀町で作られる治郎堂のころ柿は、美しい飴色の大粒の実、しっとりと柔らかな果肉からあふれる柿の濃密な甘みが特徴。お茶菓子としてはもちろん、お酒との相性もよく、日本酒やワインにチーズと組み合わせてマリアージュをお楽しみいただけます。石川県優秀ブランドにも認定され、全国からもお取りせされる逸品です。
4. 輪島の魅力の発信地「輪風堂」

石川県輪島市から、輪島の魅力を発信する輪風堂がプロデュースしたアイスクリーム。能登の新鮮な生乳を使用したアイスミルクに、輪島産の発芽玄米や地酒「花おぼろ」の酒粕をブレンドし、大人も楽しめる味わいに仕上げました。能登海洋深層水のミネラル、発芽玄米のアミノ酸、飲む点滴といわれる酒粕の栄養が詰まった、身体にも嬉しいスイーツです。
5. イタリアンジェラート「アーリオ・オーリオ」

石川県河北郡津幡町にあるハンドメイドジェラート専門店。毎日仕入れる新鮮な生乳と、伝統的なイタリアン製法にこだわり、素材本来の味わいや彩りを生かしたジェラート作りを行っています。定番フレーバーに加え、加賀百万石醤油、五郎島金時いも、加賀棒ほうじ茶などを使用した、能登らしさあふれるジェラートもラインナップ。石川ならではのご当地ジェラートを楽しみたい方におすすめです。
6. 能登銘菓で知られる「御菓子司たにぐち」

石川県宝達志水町で、季節の和菓子や進物用の焼き菓子を販売する「御菓子司たにぐち」。能登名物「おだまき」で知られていますが、能登揚浜塩田の塩をアクセントに、能登のさつまいも「能登金時芋」の美味しさを引き出した焼菓子「渚のドライブ」もおすすめです。能登金時芋の自然な甘みと、能登半島西部にある日本唯一の車で走れる砂浜「千里浜なぎさドライブウェイ」をイメージした個包装のパッケージが特徴。能登土産にぴったりの一品です。