日本のクラフトビール10選!全国各地のブルワリーこだわりの品を厳選
2025/03/18
お取り寄せにおすすめ!人気の国産クラフトビール10選
目次
- ①ONE’s BREWERY(大阪府大阪市)『ONE’sシリーズ』
- ②胎内高原ビール園(新潟県胎内市)『胎内高原ビールシリーズ』
- ③ISHII BREWING(栃木県足利市)『ORIHIME(おりひめ)シリーズ』
- ④大阪渋谷麦酒(大阪府藤井寺市)『河内乃えーるシリーズ』
- ⑤月と太陽BREWING(北海道札幌市)『クラフトビールシリーズ』
- ⑥滝川クラフトビール工房(北海道滝川市)『空知クラフトビールシリーズ』
- ⑦ZAO BREWERY(山形県山形市)『オリジナルクラフトビールシリーズ』
- ⑧SOUTH HORIZON BREWING(高知県高知市)『クラフトビールシリーズ』
- ⑨NAKAFURANO BREWERY(北海道中富良野町)『クラフトビールシリーズ』
- ⑩羽田ブルワリー(東京都大田区)『オリジナルブランドシリーズ』
①ONE’s BREWERY(大阪府大阪市)『ONE’sシリーズ』

ONE’sシリーズは、大阪市西区で2019年に製造を開始した“ONE’s BREWERY(ワンズブリュワリー)”が製造するクラフトビールのラインナップ。以下の3つのシリーズが定番です。
・KLS(ケルシュ):ONE’s BREWERYのフラッグシップとなる、すっきりとした口当たりとわずかに香る華やかさが特徴のケルンスタイルケルシュ
・AMB(アンバー):琥珀色、トースト感のあるマイルドな味わいが特徴のカリフォルニア・コモン
・IPK(アイピーケー):ホップの苦味と香りが爽快で華やかなセッションIPA
②胎内高原ビール園(新潟県胎内市)『胎内高原ビールシリーズ』

新潟県胎内市(たいないし)の“胎内高原ビール園(新潟ビール醸造)”のクラフトビールシリーズ。地元の超軟水の伏流水を使用し、本格的なドイツ伝統製法で製造した、すっきりと飲みやすい生ビールです。定番は次の4種。
・太陽のピルスナー(SONNE):透き通った淡いゴールドカラー、ホップの爽やかな苦味が特徴の定番ビール
・月のアルト(MOND):濃厚な麦芽の風味、後を引くホップの苦味、クリーンでみずみずしい味わいが特徴の琥珀色のビール
・雲のヴァイツェン(WOLKE):苦みが弱く、バナナやクローブを思わせる爽やかでフルーティーな香りのビール
・星のシトラヴァイツェン(STERN):柑橘系の香りが爽やかでフルーティーな飲み口なのに、喉を通った後にくる香りと苦味をしっかり楽しめるビール
③ISHII BREWING(栃木県足利市)『ORIHIME(おりひめ)シリーズ』

栃木県足利市のクラフトブルワリー“ISHII BREWING(イシイブリューイング)”のエールタイプのクラフトビール2種。イギリス・アメリカ仕込みの本場の手造りペールエールを楽しめます。缶から直接ではなく、グラスに注いで飲むのがおすすめ。
・ORIHIME Pale Ale:モルトとホップのほど良いバランス、柑橘系の豊かな香りが特徴
・ORIHIME IPA:贅沢に使われたホップの苦味と香りが美味
④大阪渋谷麦酒(大阪府藤井寺市)『河内乃えーるシリーズ』

大阪府藤井寺市の“大阪渋谷(しぶたに)麦酒”が手がける個性的なクラフトビールシリーズ。大阪産の温州みかんの摘果で香り付けされています。それぞれ大阪府が認定する「大阪産(もん)名品」に選ばれています。
・ヴァイツェン:バナナのような特有の香り、柑橘系の酸味がややあり、苦みが少なく、フルーティーでふんわり柔らかな風味の白ビール
・ピルスナー:爽やかなのど越し、マーマレードに似た柑橘系の香りが特徴の金色ビール
・ペールエール:華やかな香りとコク、しっかりとした苦みが特徴で、ややダーク寄りの銅色ビール
・スタウト:コーヒーに似た香り、しっかりとした苦みが特徴の重厚でコクのある黒ビール
⑤月と太陽BREWING(北海道札幌市)『クラフトビールシリーズ』

北海道札幌市のブルワリー“月と太陽BREWING”のクラフトビールシリーズ。北海道のご当地ビールを存分に堪能できる缶ビールのラインナップです。
・Pilsner(ピルスナー):穏やかな苦みとしとやかな香りが特徴の爽やかな黄金色のビール
・IPA(アイピーエー):華やかな香りと凛とした苦味、華やかな香りの奥に、ウッディなキャラクターを感じられるアメリカンIPA
・Pale Ale(ペールエール):豊かな味わいとホップの香りのバランスが良く、シトラス香やフルーティーさが特徴のアメリカンスタイルのペールエール
・Nelson Sauvin Lager(ネルソンソーヴィンラガー):白ぶどうのような芳醇な香りと、ラガー特有のキレの良さ、ドライな飲み口が特徴
⑥滝川クラフトビール工房(北海道滝川市)『空知クラフトビールシリーズ』

北海道空知(そらち)地方で2014年に誕生した“滝川クラフトビール工房”が製造する、酵母が生きている生ビールシリーズ。それぞれ個性の違う味わいを楽しめます。
・空知ピルスナー:大麦麦芽100%で醸造、北海道上富良野町で生まれたホップ“ソラチエース”を使用し、ボタニカルな香り、すっきりとした味わい、爽やかな苦み、のど越しを楽しめる定番のビール
・空知エール:ホップをふんだんに使用し、マスカットや柑橘類を思わせる豊かでフルーティーな香りと爽やかな苦みが特徴のアメリカンペールエール
・空知ヴァイツェン:バナナを思わせるフルーティーな香り、苦味が少なく優しい味わいが特徴の白ビール
⑦ZAO BREWERY(山形県山形市)『オリジナルクラフトビールシリーズ』

山形市蔵王発の醸造所“ZAO BREWERY(蔵王ブルワリー)”のクラフトビールシリーズ。蔵王の魅力がたっぷり詰まった豊かな味わいを楽しめる、ブルワリーを代表する4種です。
・MATSUNOMORI ALE:蔵王の松と杜(もり)をイメージした、アロマホップが香る、さわやかですっきりとした飲み口のペールエール
・SNOW MONSTER:蔵王の樹氷をイメージしたホワイトエールスタイルの白いビール
・YAMAGATAさくらんぼALE:山形産のさくらんぼを贅沢に使用した、フルーティーでライトな飲み口のフルーツエール
・ZAO CLASSIC IPA:夜の蔵王温泉をイメージした、ホップの芳醇な香りと苦みが特徴のIPA
⑧SOUTH HORIZON BREWING(高知県高知市)『クラフトビールシリーズ』

高知県高知市のクラフトビールブランド“SOUTH HORIZON BREWING(サウスホライズンブリューイング)”の定番6種。高品質の原料が使われており、高知の自然と風土を感じる個性豊かな味わいを楽しめます。
・All Aboard(オールアボード):力強く豊かなホップの風味、品のあるビター感が調和した、同ブランドのフラッグシップIPA
・Nap on Deck(ナップオンデッキ):柑橘系とトロピカルの豊かな香り、グレープフルーツ特有のほろ苦さと酸味が特徴のペールエール
・Fun guy Fungi(ファンガイファンガイ):クエン酸の心地よい酸味、風味が引き立つ椎茸の深い旨みが特徴のドライなエールビール
・Junos Pandemic(ジュノスパンデミック):高知県産の柚子を使用した爽やかな柚子サワー、控えめな苦味のバランスが際立つゴーゼスタイル
・Pacifica Common(パシフィカコモン):深みのある色合い、しっかりした苦味が特徴のゴクゴク飲めるビール
・Blank Log Book(ブランクログブック):バニラ、黒糖、ラクトースを贅沢に使用し、深みのある甘さと濃厚な風味を楽しめる黒ビール
⑨NAKAFURANO BREWERY(北海道中富良野町)『クラフトビールシリーズ』

北海道中富良野町の醸造所“NAKAFURANO BREWERY”のクラフトビールシリーズ。十勝岳連峰の伏流水と、富良野エリアの豊かな素材を使用して作られており、モルトとホップのしっかりとした味わいと独特な風味を楽しめます。
・Nostalgia:ほのかに香るラベンダー、爽やかでほろ苦いレモンピールの味わいを楽しめるベルジャンスタイルのレモン&ラベンダーエール
・Reflect:後味に富良野産はちみつのやさしい風味が広がるペールエール
・Hazy Horizon:ホップがふんだんに使われている、フルーティーでまろやかな飲み口のIPA
・Polaris:焙煎麦芽を使用し、濃厚なモルトを味わえる黒ビール
・Peak Line:ホップとモルトのバランスが良く、すっきりとした味わいのラガー
⑩羽田ブルワリー(東京都大田区)『オリジナルブランドシリーズ』

羽田ブルワリー(羽田麦酒)は、東京都羽田発のクラフトビールを中心とした種類製造会社です。オリジナルブランドのクラフトビールシリーズの定番は6種のラインナップ。そのほか、季節ごとの限定品も製造しています。定番6種は以下のとおりです。
・ペールエール:柑橘系のカスケードホップ使用し、モルトの味わいを大切にしたアメリカンペールエール
・IPA:麦芽を贅沢に使い、しっかりした苦みと強いホップの香りが特徴のアメリカンインディアペールエール
・ヴァイツェン:苦みが少ないフルーティーな味わいのヘフェ・ヴァイツェン
・ゴールデンエール:透き通るような黄金色をした繊細な味わいのビール
・ポーター:隠し味に黒蜜を使った濃厚な味わいが魅力のロブストポーター
・セッションIPA:白葡萄のようにフレッシュな飲み口が特徴のIPA
職人技が光る全国のクラフトビールをお取り寄せで!飲み比べもおすすめ
日本国内で製造されているクラフトビールは、本記事で紹介した以外にも、まだまだ種類がたくさんあります。職人技が光る、個性豊かな逸品がそろっていますので、気になる商品があれば、ぜひお取り寄せでお楽しみください。全国各地のブルワリーこだわりのクラフトビールを飲み比べするのもおすすめです。