北陸応援特集!石川・福井・富山・新潟の日本酒をお取り寄せ
2025/04/01![越の関 大吟醸 極 720ml・塩川酒造株式会社・新潟県[大吟醸酒]](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0070/1317/1258/files/S60580001_2.jpg?v=1741230185)
北陸で人気の日本酒6選をお取り寄せ
応援特集第3回は、名水と寒冷な気候が育む北陸4県の美味しい日本酒を「産直お取り寄せニッポンセレクト」の人気商品から厳選。匠の技が生む、北陸の隠れた名酒をご紹介。
北陸で人気の日本酒6選
1. 富山・黒部の人気酒蔵「皇国晴酒造」
![ワイングラスでおいしい日本酒!まさに純米幻の瀧 純米吟醸[純米吟醸酒]](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0070/1317/1258/files/S42000004_3.jpg?v=1741230104)
黒部川の最下流、富山県黒部市生地にある皇国晴酒造(みくにはれしゅぞう)は、北アルプスの地下を流れる黒部の名水「岩瀬家の清水」を仕込み水に、伝統的な酒造りを続ける酒蔵。代表銘柄「幻の瀧」の中でも純米吟醸は、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」3年連続金賞受賞に輝いた一品です。
2. 富山を代表する日本酒の老舗「玉旭酒造」
![〈 大吟醸「おわら娘」1800ml 〉 品のある香りとまろやかな口当たり|玉旭酒造有限会社・富山県[大吟醸酒]](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0070/1317/1258/files/S03200001_3.jpg?v=1741230104)
創業1808年の「玉旭酒造(たまあさひしゅぞう)」は、富山県有数の老舗酒蔵。すべての酒に北アルプス立山連峰の湧き水と富山県産米を使用するこだわりを持ち、「大量生産せず、直接お客様に手渡しできるような酒造りを」をモットーに、一本一本丁寧な酒造りをしている蔵元。代表銘柄「おわら娘」は、品のある香りとまろやかな味が魅力。
3. 「長生舞」と「能登路」の酒蔵「久世酒造店」
![自社独自の酒米「長生米」使用 長生舞 特別純米酒 1.8L (株)久世酒造店・石川県[特別純米酒]](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0070/1317/1258/files/S60150018_1.jpg?v=1741230104)
1786年の創業以来、「良い酒を造るには良い酒米から」というモットーのもと、米作りからこだわり、自社の田んぼで育てた「長生米(ちょうせいまい)」や石川県産の米を使用して酒造りを行っている酒蔵。さらに、硬水と軟水の2種類の湧き水を巧みに使い分け、それぞれの素材が持つ味の違いを引き出しています。震災を乗り越えた蔵の奥でゆっくりと熟成させた古酒も販売しています。
4. 白山の清水と米にこだわりあり「金谷酒造店」
![金谷酒造店<高砂> 純米石川門 720ml[純米酒]](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0070/1317/1258/files/S10730003_1.jpg?v=1741230104)
石川の米どころ 加賀平野の中心に位置する白山市で、1869年から酒造りを行う金谷酒造店(かなやしゅぞうてん)。山田錦を使用し米の旨みとフルーティーな香りを引き出した自信作「高砂 大吟醸」、石川県産米「石川門」を使用し食中酒としても高い評価を得ている純米酒「高砂」石川門がおすすめ。
5. 加賀百万石こだわりの地酒「宮本酒造店」
![「夢醸」ブランド誕生のきっかけとなった 夢醸 純米吟醸[純米吟醸酒]](https://cdn.shopify.com/s/files/1/0070/1317/1258/files/S10380004_3.jpg?v=1741230104)
宮本酒造店は、霊峰白山の伏流水が湧き出る蔵の井戸水と、それと同じ系統水で育てた米にこだわり、丁寧な日本酒造りを行う酒蔵。蔵人たちの夢を結集した「夢醸(むじょう)」が代表銘柄ですが、その誕生のきっかけとなった「夢醸 純米吟醸」は、計算された旨味が絶妙に料理を引き立てる、“名脇役”として高く評価されています。
6. 新潟の風味を凝縮した「塩川酒造」

新潟大学の街としても知られる内野町で、大正元年に創業した新潟の老舗酒造。徹底した温度管理により、スッキリとした辛口でありながら、深いコクを感じさせる旨口の味わいに仕上げ、最後まで飲みやすい酒造りを行う蔵元。日本酒の美味しさを世界に届けるため、海外展開にも積極的。代表銘柄「越の関」の大吟醸は、蔵の最高傑作。