お取り寄せで人気のおまんじゅう5選!おすすめ商品をまとめて紹介

栗千樹(栗まん大) まんじゅう屋久保 愛媛県 その大きさにびっくり!伊予市中山特産の大粒の栗をまるごと使いました
おやつやお茶菓子として、古くから親しまれているおまんじゅう。ひと口におまんじゅうといっても、使われている生地や餡の種類が多岐にわたり、バリエーションが豊富です。全国には、その土地ならではの名物まんじゅうやご当地まんじゅうなどもたくさんあります。そこで、ギフトや手土産にも適した、お取り寄せで人気のおまんじゅうのおすすめを集めました。

おまんじゅうの起源は中国!三国志の軍師“諸葛孔明”が関係していた!?

とうげんきょ 豚まん 〔720g(6個入)×4〕 肉まん 冷凍

和菓子としてなじみ深いおまんじゅうですが、そのはじまりは日本のおとなり、中国。三国志の登場人物で知られる諸葛孔明(しょかつこうめい)が考案したとされています。

諸葛孔明(諸葛亮)といえば、三国時代に活躍した天才軍師です。この頃の日本は農耕文化が根付くようになった弥生時代。邪馬台国(やまたいこく)の女王“卑弥呼(ひみこ)”が日本を治めていたとされている時期です。

あるとき、孔明の一行は遠征の帰りに川を渡ろうとしたところ、氾濫したために渡れずにいました。その地では、川の氾濫を鎮めるために人頭をささげ、祀らなければならないという言い伝えがありましたが、人命を失うことを心苦しく思った孔明は、小麦粉で作った皮の中に牛と羊の肉を入れ、人の頭に見立てた形を作って神(蛮神)にささげました。氾濫はその翌日におさまり、孔明の一行は無事に川を渡れたのだとか。この供物は「蛮頭(まんとう)」と表現されましたが、後に「饅頭(まんとう)」の表記になり、点心のひとつとして広まっていったとされています。

饅頭が日本に伝えられたのは室町時代(諸説あり)。日本では肉の代わりに小豆を甘く煮て作った餡を入れたのがはじまりとされ、以後は和菓子として、各地でさまざまな種類が誕生しました。

まんじゅうの種類は、大きく分けると「蒸しまんじゅう」「焼きまんじゅう」の2種。製法に加え、餡や皮に使用する食材、形、大きさの違いなどを考慮すると、おまんじゅうの種類は無数にあります。

今回は、そのバラエティ豊かなおまんじゅうの中から、おすすめ商品をまとめて紹介します。


ギフトや手土産にもおすすめ!おまんじゅうのお取り寄せ人気商品5選

①北海道室蘭の銘菓『草太郎本舗 草太郎 千寿栗 詰め合わせ』

北海道 よもぎ饅頭 草太郎 くり饅頭 千寿栗 詰め合わせ 〔草太郎53g×5個、千寿栗62g×5個〕 まんじゅう 和菓子

北海道室蘭の老舗菓子店の銘菓「草太郎(くさたろう)」と『千寿栗(せんじゅぐり)』のセットです。草太郎は、手摘みのよもぎを練り込んだもっちり食感の生地で、北海道産小豆を使った自家製のつぶあんを包んだ“よもぎ饅頭”。天然よもぎの鮮やかなグリーンと本来の香りを楽しめます。千寿栗は、上部が羊羹でコーティングされた、贅沢な“くり饅頭”です。大粒の栗をまるごと使用し、特製の黄味餡と北海道産小麦の生地で包んで焼き上げています。どちらも天皇陛下献上菓子に選ばれた逸品。


②岡山県産の作州黒豆を使用『ル・フォワイエ 笑みるく』

岡山 ル・フォワイエ 笑みるく 洋風まんじゅう 〔34g×15〕 洋菓子
岡山県倉敷に本店を構えるパティスリー“ル・フォワイエ”の薄皮の洋風まんじゅうです。岡山県産の黒大豆“作州黒(さくしゅうくろ)”を使用し、かくし味にホワイトチョコと練乳を加えた、上品でなめらかな餡が美味。


③グリーンの枝豆あん入り『山形のずんだんまんじゅう』

山形のずんだんまんじゅう 天平秘伝豆 6個入3袋 セット 〔6個×3〕 まんじゅう 和菓子
山形県尾花沢市(おばなざわし)の銀山温泉(ぎんざんおんせん)に店を構える“明友(め
いゆう)”が製造・販売するおまんじゅう。同社が栽培している「天平秘伝豆」を生地に使用。ていねいに練り上げられたずんだん餡(ずんだ餡)がたっぷり詰まっています。同じく枝豆で作った餡を使ったずんだん大福もおすすめ。


④釣鐘形の洋風まんじゅう『OTERA MAE ANCHIN あんちんのもちもちつりがね饅頭(梅あん)』

あんちんのもちもちつりがね饅頭 梅あん 〔(40g×5)×4〕 まんじゅう 和菓子
名前のとおり、釣鐘の形がユニークな、もちもち食感のおまんじゅうです。和歌山県のお寺“道成寺(どうじょうじ)”にまつわる安珍・清姫(あんちん・きよひめ)伝説に登場する釣鐘にちなんだもの。道成寺の参道に店を構える“OTERA MAE ANCHIN”の職人が毎日ていねいに手作りしています。もち米粉と卵を使った生地は、ふんわり、もっちり。きれいな薄ピンク色の餡は梅の香りがさわやかでフルーティーな味わいです。梅あんのほか、こしあん(黒)こしあん(白)つぶあんカスタード栗あんキャラメル、合わせて7種類のラインナップ。


⑤ほろほろ食感が美味『日影茶屋 小浜饅頭』

小浜まんじゅう 〔5個入×2〕 まんじゅう 和菓子 神奈川 日影茶屋
江戸中期に神奈川県葉山の地で創業した“日影茶屋(ひかげちゃや)”のおまんじゅう。ほろほろとした食感が特徴的です。丁寧に仕上げたつぶあんを、桂皮末(ニッキ)を練り込んだ桃山生地で包んで焼き上げています。ニッキの豊かな香りが口の中に広がります。



全国の名物まんじゅう・ご当地まんじゅうをお取り寄せで楽しもう!

おまんじゅうの種類は無限にあるといってもいいくらい、バラエティ豊かです。中国から伝わり、全国各地に広まってからは、その土地ならではのおまんじゅうもたくさん誕生しました。気になるものが見つかったら、ぜひお取り寄せで楽しみましょう。自宅でゆっくりくつろぎながら、全国の名物まんじゅうやご当地まんじゅうを味わうのもおすすめです。